開発、エンジニア系職種

システム開発

外観検査ソリューションや業務シフト計画自動策定ソリューションにおいて、フロントエンド・バックエンドのコーディングやUI/API開発・設計を担当していただきます。また、AIの研究開発業務に参画する機会もあります。弊社の開発手法に柔軟に適応し、指示やプロジェクトの方針に基づいて業務を遂行できる方を求めています。いずれ「システム開発リーダー」として活躍いただきたいと考えています。

FA開発設計

当社では、外観検査ソリューションにおけるFA開発設計を担当していただきます。PLC(シーケンサ)の設計スキルは必須で、CADを用いた図面作成や電気・メカ設計の経験がある方を歓迎します。また、当社の開発手法に柔軟に適応し、指示やチームの方針に沿って業務を進められる方を求めています。将来的に「FA開発設計リーダー」としての活躍を期待しています。

活躍できる人物像

当社の開発職は、一見「面倒くさがり」な性格がプラスに働く環境です。なぜなら、「同じ作業を何度も繰り返すのは無駄だから、もっと効率化しよう」という発想が、プロダクトや業務の生産性を飛躍的に高めるからです。期日が迫った状況でも、まずは最低限必要な機能をしっかりリリースし、あとから継続的にアップデートを重ねるという柔軟な対応力を持っている方を歓迎します。学業やアルバイトのなかで、「リリース間際にとにかく動くものを作り、その後ブラッシュアップした」という経験がある方は、その経験やスキルを存分に発揮していただけるでしょう。

さらに、当社では“向上心・向学心”を大切にしています。テクノロジーの進歩は速く、昨日の常識が今日には通用しなくなることも珍しくありません。そのため、新しい知識を積極的に吸収し、主体的に学習し続ける姿勢を歓迎します。プログラミングの勉強やハッカソンへの参加など、学生時代のうちに幅広いチャレンジをしてきた方にとって、当社の開発環境は大きく成長するための舞台になるはずです。


とある1日の仕事の流れ:SE編

10:00 リモートワーク午前は家で作業を進めます。頭が一番働く朝にフロントのコーディングを進めます。昨日まで進めていたものを見返して、ミスに気づくこともあるので、この時間帯に取り組むのがオススメです。
12:00 出社出社してそのままお昼にいきます。
他部署の人ともコミュニケーションをとれる大切な時間です。
13:00 納品準備月に1件は納品予定のプロジェクトがあります。納品準備は大切な業務です。今日は検査トリガーの実装とi/o出力の動作確認を行いました。
15:00 ルールベースの開発プロジェクトによっては、AIではなくルールベースを採用するものもあるので
技術検証や最適な処理の検討、情報収集をします。
17:00 夕礼社内の全体のミーティングで相談事項や翌日の業務を整理をします。
17:30 個別相談納品予定の案件の担当営業や検証担当と個別に打ち合わせをします。
全体スケジュールやプロジェクトの詳細、検証に関する情報などを確認します。
18:30 設計次の納品予定のプロジェクトの設計を行います。
ケースによっては3Dプリンターで試作も行います。
20:00 帰宅